10月の土曜おはなしの会

 先月10月19日(土)出雲小学校第2多目的室(2階 学童室)にて、お話会が行われました。

 当初は10月の第1土曜日に予定していましたが、近隣幼稚園の運動会が校庭で行われることが判明し、日にちを変更しました。初年度のお知らせと日には変更されてしまいましたが、総勢22名がお話会を楽しみました。

 

     プログラム

1.べんとうべんたろう

f:id:ohanasinokai_totoro:20191209125420j:plain

 

2.くすのきだんちのコンサート

f:id:ohanasinokai_totoro:20191209125546j:plain

 

3.おたのしみ

  折紙・何が出来るかな?

 

4.ハロウィンのかぼちゃ

f:id:ohanasinokai_totoro:20191209125900j:plain

 

     10月のアルバム

注意:個人情報の保護のため、画像に処理をしています。ご了承ください。

1つ目のお話は、スタッフ不足のため撮影できませんでした。

お話は、ベートーベンに因んだクラシック音楽のお話かと思いきや、ダジャレ連発のお弁当作り。

こんなたくさんの思いが詰まったお弁当を食べてみたいですね。

f:id:ohanasinokai_totoro:20191209130117j:plain

2つ目のお話です。

「くすのきだんち」シリーズの第4弾。

区の木はクスノキですが、近隣には絵本のように大きなクスノキはありません。絵本のような大きく、やさしい住人が住むクスノキがあったら、楽しいのにな。

 

f:id:ohanasinokai_totoro:20191209132751j:plain

お楽しみの作品です。

簡単な折り方と難しい折り方とどちらがいいか聞いたところ、難しい折り方を希望する子が多数。

かなり時間をかけておりましたが、最後の最後に切れてしまったり、ハプニング続出です。

 

最後のお話も、スタッフ間の連絡不足で撮影できませんでした。

お話は、なぜハロウィンにジャックオーランタンがつきものなのか分かるお話です。

紙芝居の周りに、みんなで作った折り紙のジャックオーランタンを並べて、ちょっと早いハロウィンの雰囲気を楽しみました。

 

      トピックス

 活動改革をして3回目のお話会でした。改革前からお話会を楽しみにしている子に先月ばったり出会い「こんどのお話会はいつ?遊びに行くね」と言ってくれました。スタッフ冥利に尽きます。お話会は、開催前に児童向けにチラシを配布しています。そちらをご覧になって、遊びに来てください。

 

 次回のブログは、年内中にできればと考えています。

ちょっと怖い夏のお話会スペシャル

 先日、7月23日(火)出雲小学校4年3組の教室にて、「ちょっと怖い夏のお話会」を行いました。例年、「ちょっと怖い夜のお話会」として夕方からやっていたお話会を、活動改革の一環として、土曜日でもない、夜でもない時間に行いました。例年の開催場所は、夏休み平日昼間となると学童保育が行われて使用できないため、一般教室を借りての開催となりました。
 定員50名のところ、申し込み多数だったため抽選を行いました。当日は数名が欠席をしましたが、スタッフとゲストの先生、様子を見に来た先生方、総勢60名超がお話会を楽しみました。

プログラム
1.しりっぽおばけ
イメージ 1

イメージ 2
3.怪談
  抜粋5話
イメージ 3
イメージ 4

4.お楽しみ
  アハ体験

5.あめかいゆうれい(ブラックパネルシアター)
イメージ 5

ちょっと怖い夏のアルバム
注意:個人情報の保護のため、画像に処理をしています。ご了承ください。
イメージ 6

1つ目のお話。
ゲストの先生とメンバーで、セリフを分けて読みました。
ちょっとした特別感で、子ども達がザワザワサワサワ


イメージ 7
2つ目のお話。
電子黒板と書画カメラを使用して、絵本を大きく見せてみました。
会場が暗く、画面が明るいので、
画像では何が映っているのか分からなくなってしまいました
イメージ 8

3つ目のお話。
3人で順に5つの怪談を読みつなぎました。
あまりの怖さに、初めて参加する女子児童は肩を寄せ合って聞いていました。




イメージ 9
イメージ 10









お楽しみは、カメラマン交代のため、画像がありません。
お楽しみは、学校の風景の画像を加工し、じわじわと風景が変わっていくものです。
さて、どこが変わったでしょうか?あれ?鏡の中に・・・
イメージ 11
最後のお話。
ブラックパネルシアターなので、
光度が低く、シャッターがゆっくりだったようで、画像がブレまくっています。
ご了承ください。
イメージ 12

久しぶりの作品だったので、台本を見ても、パネルの位置がどうだったかメンバーの記憶があやふやで、思い出すのに一苦労
どうにか、みなさんにお見せできるレベルになりました。
イメージ 13
死んだ母親に赤ちゃんが抱かれているシーンですが・・・。
あいにくの画像なので、想像しながら、ご覧ください
イメージ 14

最後、子育て飴を売っている店の前で、子ども達がはしゃいでいるシーンですが・・・。
こちらも、想像しながら、ご覧ください


トピックス
 ゲストできていただいた先生、窓口になっていただいた先生、機材の調整をしてくださった先生、教室を貸してくださった先生。たくさんの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。改善点が多々あるお話会ではありましたが、次年度に向けて、より良いものにしていきたいと思います。

次回ブログは10月中旬以降です。

6月の土曜おはなしの会

 先日、6月22日(土)出雲小学校第2多目的室(2階 学童室)にて、お話会が行われました。
 まだまだ活動改革模索中ではありますが、お知らせを以前のように早めに配布したところ、以前と同じぐらいの人数が参加してくれました。やはり、この方法が長年の間に根付いていたようですね。様子を見ながら、続けていきたいと思います。
 今回は、初めてお話会に参加したという1年生をはじめ、38名がお話会を楽しみました。

プログラム
1.おおきな きが ほしい
イメージ 1

2.お楽しみ
   文字並べ

3.ぱんつちゃん
イメージ 2

4.あなもりのすな
イメージ 5
(表紙が日に焼けているようで、色落ちしている部分があります。)

5.おとこのこなんてだいきらいだってね
イメージ 3
  おんなのこなんてだいきいらだってさ
イメージ 4

6月のアルバム
注意:個人情報の保護のため、画像に処理をしています。ご了承ください。
イメージ 6

お話会のはじまり~、はじまり~。
ろうそくに火を灯して始まりますが、なかなか点かないこともあります



イメージ 7
1つ目のお話。
長く読み継がれている絵本です。
大人の方では、小さい時に読んだことがある方も
いらっしゃるかもしれません。
こんな大きな木があったらな~、とみんなも想像してみてね
イメージ 8

お楽しみ
の前に、みんなでノビ~~~
1つ目のお話が10分以上あったので、体をほぐします。


イメージ 9
お楽しみは、ボードの貼られた文字をある言葉に並べ替えるゲームです。
同じ色、同じ形のカードの文字を集めて、並べ替えるだけなのですが、
バラバラになった文字を頭の中で組み立てるのは大変です。
出来上がった言葉は、すべて学校にちなんだ言葉です。
イメージ 10

3つ目のお話。
ぱんつ、というだけでクスクス笑いだす子ども達。
パンツの成長()と冒険()を描いた絵本です。
イメージ 11
4つ目のお話。
地域の昔話です。
シリーズで20冊ほどありますが、この絵本は2冊目のお話。
羽田空港が空港になる前の話で、
たくさんの人が住み、穴守稲荷神社があったお話です。

5つ目のお話は、画像がありません。
2つの本を、2人の読み手で、交互に読みました。
男の子と女の子の気持ちがそれぞれ描かれていますが、
「そんなことしないよ!」「あるわけないじゃん!」の反発の声

トピックス
 現在、お知らせのチラシは在校生の保護者スタッフ1名で行っています。卒業生の保護者スタッフでは、なかなか円滑に行える作業ではありませんので、ぜひ、在校生の保護者スタッフにご協力いただきたいところです。
 ちょっとのお手伝いで構いませんので、ご協力いただける方は、スタッフまでお声掛けください。

次回のブログは近日の予定です。



5月の土曜おはなしの会

 先日、5月18日(土)出雲小学校第2多目的室(2階 学童室)にて、お話会が行われました。
 今年度のお知らせ方法を検討していたら、皆様へのお知らせが遅くなり、残念ながら参加できなかった児童もいたようです。次回は、少し早めにお知らせしますので、ぜひ、遊びに来てください。
 遅いお知らせでも、参加してくれた児童はいました。総勢19名がお話を楽しみました。

プログラム
1.だくちる だくちる -はじめてのうた-
イメージ 1

2.よかったね ネッドくん(ビッグブック)
イメージ 2
3.お楽しみ
   なぞなぞ宝探し

4.めがねやとどろぼう(紙芝居)
イメージ 3

5月のアルバム
注意:個人情報の保護のため、画像に処理をしています。ご了承ください
イメージ 4

元号が令和年になってから、初めてのお話会です。
平成の時と少しシステムを変えて、お話会を行う事となりました。
開催時間と会場は平成の時と変わりません。



イメージ 5
1つ目のお話。
作者の阪田寛夫さんの童謡のイントロクイズからスタート。
「だくちる だくちる」って、何だか分かったかな?
イメージ 6

1つ目のお話の関連本の紹介。
お話の絵を描いた長新太さんは、出雲小学校の卒業生という事もあって、長新太さんの絵本が図書室にたくさんあります。
ぜひ、手に取って読んでみてください。

イメージ 7
2つ目のお話。
絵本に、日本語と英語が書いてあるので、交互に読んでみました
音響に服部克久さんの♪PIZZICATO SURPRIZE(びっくりポルカ)♪
を使ってみました。
イメージ 8

お楽しみ。
なぞなぞに答えて、次の目的地を目指します。
さて、宝物は、どこに隠されているのでしょうか?



イメージ 9
ついに、宝物に到達しました。
スタッフの助手の右側に・・・ほら、ザ・宝物って感じでしょ
イメージ 10

最後のお話。
初めて、このお話会に参加した児童は数名だったので、拍子木に合わせての手拍子も、みんな上手にできました。
メガネ屋はどうやって、泥棒を退治したのでしょうね?
イメージ 11
お話会もおしまいです。
4月の開催がなかったので、
4~5月のお誕生日の子に吹き消してもらいました。
また、来てね

トピックス
 新年度が始まり、土曜お話会は「働き方改革」ならぬ「活動改革」を行います。
*開催月は毎月から指定月(年度によって変更予定)の開催になります。
*受付は、青いカードを出してもらうのではなく、用意された紙に記名してもらいます。
*ゲストの先生は、皆さんのお呼びかけで来ていただくことにしました。
他にも、改革されたところはありますが、遊びに来ていただく方に関わりのあることは以上3点です。
お知らせのプリント配布も改革の対象でしたが、在校スタッフ1名が頑張って配布しています。在校生の保護者の方で、お手伝頂ける方はスタッフまでお申し出ください。

次回のブログは未定です

3月の土曜おはなしの会

 先日、3月16日(土)出雲小学校第2多目的室にて、お話会が行われました。
近隣の幼稚園で行われた卒園式に出かけた子がいたのか、かなりコンパクトで、ほのぼのしたお話会となりました。
 総勢22名が、平成最後のお話会を楽しみました。

プログラム
1.とん ことり
イメージ 1

2.へんてこライオン
イメージ 2

  めっきらもっきらどおんどん
イメージ 3

3.とのさまからもらった ごぼう
イメージ 4
   昭和の窓
イメージ 5

4.皆勤賞発表

3月のアルバム
注意:個人情報の保護のため、画像に処理をしています。ご了承ください。
イメージ 6

平成最後の出雲小土曜お話会、
はじまり~はじまり~。
ろうそくに火を灯して、いつも通りに始まりました。


イメージ 7
1つ目のお話。
は、別れと出会いがたくさんある季節ですね。
あなたも、主人公かなえのような出会いをしたことがありますか?
イメージ 8

2つ目のお話。
ゲストの先生が読んでくださいました。
本校卒業生の長新太さんの作品から選んでくれました

イメージ 9
ゲストの先生が、もう1冊読んでくださいました。
先生にとって、懐かしいお話だそうです。
聞きに来ている子ども達が大人になったとき、
懐かしいと思えるお話であってほしいな
イメージ 10

3つ目のお話。
いつもより早い、紙芝居の登場です。
拍子木に合わせて、みんなで手拍子です。


イメージ 11
少し時間があるので、もう一つ紙芝居です。
くり抜かれた窓部分から、昭和の懐かしいものが見え隠れします。
平成生まれの子ども達が、思った以上に昭和のものを知っていてびっくりです。
イメージ 12

恒例となった、スクールサポートによる関連本の紹介です。
1つ目のお話「とん ことり」で、かなえと友達になった子が、途中で何回か小さく描かれています。
気が付いたかな

イメージ 13
こちらは、紹介した本の一部です。
イメージ 14

3月のお話会恒例の皆勤賞発表です。
今年は、3名でした。
昨年皆勤賞だった子が、今年は1回休みの精勤賞。
いつもお話会に来てくれて、ありがとうございます。


イメージ 15
いつもなら、当月のお誕生日の子に、ろうそくを吹き消してもらうのですが、
今月は、誰もおらず
ゲストの先生も混ざって、みんなで輪になって、吹き消しました。

トピックス
 今年度も、無事、お話会を終えることができました。皆様の、ご協力ご支援のおかげだと思います。
 さて、来年度ですが、開催月などが変更されます。配布されるお手紙や掲示物をご確認ください。

次回ブログは未定です。
お知らせできることができましたら、随時、報告させていただきます。

2月の土曜おはなしの会

 先日、2月16日(土)出雲小学校第2多目的室にて、お話会が行われました。
2月初旬にインフルエンザが猛威を振るっていたので、お話会を開催するか否か、スタッフ一同悩みました。学級閉鎖が増える気配がなかったので、開催することにしました。
 常連の子や初めて来た子、総勢29名がお話会を楽しみました。

プログラム
1.赤いぼうし
イメージ 1

2.あいつもともだち
イメージ 2

3.お楽しみ
   なぞなぞ宝探し

4.エアポートきゅう こうはっしゃ!
イメージ 3

2月のアルバム
注意:個人情報の保護のため、画像に処理をしています。ご了承ください。
イメージ 4
1つ目のお話。
次のページに進むために目を閉じる指示があり、子ども達はちゃんと目を閉じています。
帽子の数が増えるたび、問題が難しくなっていくのに、ちゃんと正解している子が続出。すごい
イメージ 5
2つ目のお話。
ゲストの先生が読んでくださいました。
先生のクラスの子も、たくさん遊びに来てくれました。
前に来てもいいよと言われ、先生の膝がしらまで大接近
イメージ 6

お楽しみ。
なぞなぞを解きながら、宝探し(今回はチョコレート探し)をします。
なぞなぞの答えのところをめくると、またまた、なぞなぞが

イメージ 7
お楽しみ、その2。
「宝さがし」してください。さて、宝はどこにあるでしょうか?
正解は、トピックスで
イメージ 8

最後のお話。
地元の私鉄の絵本で、実は、作者のサイン入りの本でした。
絵も、遠目では写真に見えるほどの細かさなので、時間があれば、ぜひ手に取って、見てもらいたかったな

イメージ 9
毎回恒例になってきました、関連本の紹介です。
おそらく区内にしかない羽田の昔話の絵本も紹介されました。

トピックス
 お楽しみその2の正解は「橋の下」です。
「ハタヒヘトコサノタヨメズツネサタ」を「たからさがし」してください。
「ハタヒヘトコサタヨメズツネサタ」を「タからサがシ」してください。
分かりましたか?タからサをシに代えると「ハシノシタ」になりますね。

次回のブログは3月下旬~4月上旬を予定しています。